YouTubeにて動画配信中❗️ ここをクリック

三重県尾鷲市に移住しました!イカダ釣りが大好きな26歳の新たな挑戦

こんにちは、ナガケンです!
おひさしぶりです!笑
このたび、愛知県から三重県尾鷲市に移住しました!

都会の便利さから離れ、人口約1.5万人ほどの小さな港町へ。
「なんでそんなところに?」と思われるかもしれませんが、理由はシンプルです。

イカダ釣りがもっとしたいから!!


目次

尾鷲市ってどんなところ?

三重県 尾鷲市(おわせし)は、三重県南部にある海と山に囲まれた自然豊かなまちです。
黒潮が流れ込む熊野灘に面しており、全国有数の釣りスポットとしても知られています。

リアス海岸になっているこのエリアでは養殖業が盛んで、
「イカダ釣り」を始め、「堤防釣り・磯釣り・船釣り」のスポットも数多くある
釣り好きにとってはまさに“夢のような環境”です。


移住の理由とその方法

私はずっと「釣りをで生きていけたら最高だな〜🎣」なんて考えていました。
だけど、だだ釣りをするだけでは生活していくことができないのが現実・・・

そこで出会ったのが、「地域おこし協力隊」という制度!
簡単に説明すると、

「地域おこし協力隊」は、地方に移住してその地域を盛り上げる活動を行う制度です。
市町村から業務委託や雇用の形で任命され、地域の魅力発信や人手不足のサポートなど、
地域課題の解決に取り組みます。
任期は基本的に1〜3年。終了後はそのまま地域に定住・起業する人も多く、
「地方で新しい生き方をしたい人」にとってのスタートラインにもなっています。

この街には、全国的に見ても少ないイカダ釣りを行っている“渡船屋”が数多くあります。
地元の人と海が密接に関わり、漁師さんとの距離も近い。
海に浮かぶイカダから釣りをする。そんな環境が、日常にある。

「こんな素晴らしい環境で生活を送りたい!!」
そう確信して、思い切って移住しました。


地域おこし協力隊としての活動

協力隊としての自分のミッションは、ざっくり言うと
「関係人口を増やしていき、街を盛り上げていくこと」
私の場合は、「釣り」を1つのキーワードとして尾鷲市の地域の魅力を伝えていこうと考えています!

例えば…

  • SNSを通じて“尾鷲の釣り”を発信する
  • 釣りイベントの企画・運営
  • 移住・定住希望者向けの情報発信 など

市役所と連携しながら動きながら、
休日や空いた時間は釣りに関する情報発信していく自分の活動も、コツコツ進めています。


今の生活と心境

現在は家賃3.5万円ほどの、なんと平家1軒家!
海までは車で5分という、最高の環境です。
ちなみに家は「空き家バンク」という制度を活用しましたー!👇
https://owasegurashi.xsrv.jp/akiya/

ただ、いま実は肩を脱臼してしまい、釣りはお休み中…
イカダ釣り復帰まではだいぶ時間がかかるかも😭
身体は不便でも、こうしてブログや動画編集など、できることに集中している毎日です。。。

でも、そんな日々も「ナガケン」という人間を知ってもらえる材料になると思っています!


これからやっていきたいこと

夢でもあった“海が近い街に住むこと”を叶えることができたいま、
『釣りに関わるブランドを持ちたい!』ことが次の目標!
なんの知識も経験もスキルもありませんが、なんとか形にしてけるように
これからは頑張っていきたいと思っています!!💪

そのためにも、まずはこの尾鷲という街で様々な経験を積みながら、信頼を得ていきたい。
YouTube、Instagram、そしてこのブログを通じて、
ナガケンという人間の「物語」に興味を持ってもらえたら嬉しいです。🐟🐟


最後に

このブログでは今後、

  • イカダ釣りの魅力
  • 地方移住について
  • 地域おこし協力隊の活動
  • 釣り道具の紹介

などを、ナガケン目線で発信していきます。
興味がある方は、ぜひまた読みに来てくださいね。

👉 YouTubeはこちら
👉 Instagramはこちら
👉 ガケンの活動エリアまとめ(lit.link)

それではまた、次回の記事で!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!😄

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

三重県尾鷲市に地方移住をした、26歳のイカダ釣り大好き男。地域おこし協力隊として活動しながら、YouTubeやブログで釣りの魅力を発信中。将来は釣りブランドを作り上げて、仕事も趣味も釣り中心の生活を送ることが夢。「釣り × 発信 × 地方」という新しい生き方を、実践しています!

コメント

コメントする

目次