YouTubeにて動画配信中❗️ ここをクリック

タックルボックスのご紹介!

こんにちは!

今回は、私が実際に使用しているタックルボックス兼、竿置きについてご紹介します!

スポンサーリンク
目次

タックルボックスとして

私が使っているのが、こちらの

MEIHO バケットマウス BM-5000

です!

中には、仕切りが1枚と、小物が置けるトレーがついており、

仕切りについては右・左・真ん中の3箇所につけることができます。

ちなみに、このシリーズはサイズが3段階あり、大きい方から9000・7000・5000となっています。

私は、このタックルボックスの他にもうひとつバックを持っていくので、

このサイズでも十分余裕を持って使うことができてます!

竿置きとして

このように左右に、

MEIHO ロッドスタンド BM250 Light

を付けております!

本来はその名の通り、竿を入れて立てておくものなんですが、、、

何段階か高さが調節できるため、このようにして竿を置いています!

※本来は筏竿で、この竿は代用です(笑)

竿先の方は問題なくフィットしてくれるのですが、竿尻の方は正直少し心もとない気もします😅

しかし、スタンドの先端がゴム素材のため滑ったりすることはないですし、

リールの重さも加わるので、私的には意外としっくりきております!

この使い方ならわざわざ竿立てを持ってかなくて済むのでオススメです!

よろしければ参考にしてみてください^ ^

ナガケン

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

三重県尾鷲市に地方移住をした、26歳のイカダ釣り大好き男。地域おこし協力隊として活動しながら、YouTubeやブログで釣りの魅力を発信中。将来は釣りブランドを作り上げて、仕事も趣味も釣り中心の生活を送ることが夢。「釣り × 発信 × 地方」という新しい生き方を、実践しています!

コメント

コメントする

目次