YouTubeにて動画配信中❗️ ここをクリック

初めてのカセ釣り!

こんにちは!ナガケンです。

先日初めてカセ釣りデビューをしてきました!👏

今までは筏のほうが広いし、疲れたらくつろげるし、

絶対に筏のほうがいい!と思っていましたが、

いや〜カセのこと舐めてました笑笑

スポンサーリンク
目次

カセ釣りと筏釣り

一応説明をしておくと、、、

  • カセ釣り:カセ(小舟)で行う。🚣小舟自体にエンジン等はなく、ロープ等で固定されている常時設置タイプや、港から船ごとポイントまで連れて行ってもらうタイプもある。筏に比べて水面との距離が近いため、やりやすいと感じる人が多い。
  • 筏釣り:木材等を組み合わせてできた筏で行う。湾内にあり、流されてないようにロープで固定されている。サイズにもよるが、最小でも大人4人は乗ることができる。しかし、人が動くたびに筏が揺れるため、ストレスに感じることも...休憩がてら寝ることもでき、波に揺られながらの昼寝は最高である。👍

カセの良かった点、悪かった点

一番の良さはなんと言っても

水面との距離が近い!!

そのため、私は非常にあたりが取りやすいなぁと感じました。

それともう一つ、海で直接手を洗える!

ダンゴを握るため手が汚れるのは避けられないこの釣りで、

手洗いが楽なのは非常に大きなポイントです!笑

握ったダンゴを持ったまま海に手を入れることができるので、同時に手も洗えちゃいます。

一応水汲みバッカンも使用するのですが、水を交換する回数が劇的に減りました!

そのほか、カセはへりがあるので風の影響を受けにくく感じました!🌬

強いてあまり良くなかった点をあげるとすれば、休憩がしづらかったです...

カセの状態にもよりますが、水が入ってくる場合もあるので、

直接お尻をつけて座る際や、荷物の置く際にも少し注意がでした。⚠️

カセ釣りを経験してみて

筏は筏の良い点、悪い点があるので、どちらが良いというわけではありませんが、

カセの方が個人的には釣りが行いやすいと感じました❗️

けれども、筏の上で波に揺られながら寝るもの捨てきれません!🌊😪

また、色々経験していきたいと思います!

ちなみに釣果は...

  • アジ
  • フグ
  • トラギス

それとこいつら!

チヌ🐟は釣れず😇

次回こそは!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

ご参考にしていただけましたら幸いです😊

ナガケン

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

三重県尾鷲市に地方移住をした、26歳のイカダ釣り大好き男。地域おこし協力隊として活動しながら、YouTubeやブログで釣りの魅力を発信中。将来は釣りブランドを作り上げて、仕事も趣味も釣り中心の生活を送ることが夢。「釣り × 発信 × 地方」という新しい生き方を、実践しています!

コメント

コメントする

目次